新発表のiPhone 11 Proシリーズの新色。正三角形を描くように配置された 3つのレンズは、あたかも1つのレンズであるかのように映像を捉える。
2019年9月に発売されたiPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxは、まだその全貌を見せていない。超広角カメラや、新たに搭載されたU1チップは、これまでのiPhoneになかった新しい使い方を切り拓くものだ。これらの機能が本領を発揮し始めたとき、iPhone XS/XR以前の世代のiPhoneからは見えなかった、まったく新しい展望が拓けてくる。

いま見える特徴が新型iPhoneのすべてではない

2020年という節目の年、スマートフォンはどのような進化を遂げるのだろう。
9月、アップル社からiPhone 11とiPhone 11 Pro、11 Pro Maxという3つの新iPhoneが発売され、併せてiOS 13もリリースされた(以下、3モデル合わせてiPhone 11世代機と呼ぶ)。

iPhoneは機能的にはライバルスマートフォン規格のAndroidと拮抗していると言われる。だが、こと新しいトレンドを生み出すことにおいては、今でも圧倒的な実績を持つ(アップル1社の規格であることや利用者のOSアップデート率が高いことが、大きな潮流を生み出すのに有利に働いている)。

では、iPhone 11世代機はどんなトレンドを生み出すのか。残念ながら、いまアップル直営店に並べられているiPhone 11世代機の画面を眺めていても、その答えは浮かび上がってこない。しかし、これまでのiPhoneの進化を見ることで、その予測はできる。

新型iPhoneの魅力は3つに大別できる

1つ目は買ってすぐにわかるものだ。最新機種で言えば超広角35mm換算で13mmのレンズの搭載や、真っ暗なところでも驚くほど明るく撮れるナイトモードなどがこれに当たる。

2つ目は、旧機種と比べて初めて実感できるもの。例えばそのスピードやバッテリー動作時間の向上だ。iPhone 11では、業界最速だったチップがさらに20%高速になっているのに加え、4G LTEやwi-fiなども高速化している。速度性能の向上は案外すぐに慣れてしまってありがたみを感じないが、旧機種を触ってみると「前の機種ってこんなに遅かったっけ」と驚かされるだろう。

では、3つ目は何か? これは、しばらく使っているうちに行われるOSアップデートや、製品の性能を生かしたアプリが登場することで初めて明らかになるアドバンテージだ。まだ発売したばかりで体験しようにもできないが、これは本体の中に魅力のタネとして埋まっていると言える。

iPhone XSに見る最新機種の魅力

iPhone 11世代機のソレを説明したくても、いまはまだその魅力が発現していないため、昨年登場のiPhone XSを例にあげて説明しよう。

iPhone XSでは、1秒間でできるニューラルネットワーク(AI処理)の演算処理が、それまでの6000億回から5兆回と8.3倍になり、画像認識などの処理性能が著しく向上した。2018年9月発売直後のiPhone XSでは、それを確認しようにもテスト用プログラムのスコアを見ることくらいでしか実感することができなかったが、やがて、この性能差をユーザーにはっきり示してくれるアプリが登場する。それが前回の記事でも紹介した「HOME COURT」というバスケットボール練習用アプリだ。

このアプリは、iPhone X以前からあり、シュートが何回決まったかをカウントするアプリとして利用されてきた。ところが、iPhone XSに搭載された高速プロセッサの登場により、同モデル以降で使った場合に限り、ボールを投げたときのスピードや角度、シュートをするときにしたジャンプの高さなどの情報もリアルタイムで表示してくれるようになったのだ。2017年登場のiPhone Xで動かそうにも利用できない機能で、ハッキリとiPhone XSのアドバンテージとして実感できる。

もっとも、このように機種によって提供機能を差別化するアプリは稀である。多くのアプリ開発社は、アプリが1本でも多くダウンロードされるように考えるため、最新機種だけでなく古い機種でも同じ機能を提供しようとしがちだ。

私は今後、iPhone 11世代機ではiPhone XS以前の機種では利用できなくなる明白な機能的アドバンテージがたくさんでてくると思っている。その理由は、これまでのiPhoneとは決定的に異なるハードウェアの特徴が少なくとも2つあるからだ。

1つは超広角のレンズの標準化、そしてもう1つはU1チップの搭載である。

This article is a sponsored article by
''.