小松左京原作の名作SF小説をNetflixがアニメ化。『デビルマン』制作のサイエンスSARU作品だ。

サイエンスSARU制作アニメーション

日本が沈没し、海の藻屑となる。生き残った日本人は難民として世界各国に散らばっていく。救いようのない設定で世の中を震撼させた小松左京のSF小説「日本沈没」を、現代風にアレンジしたアニメーション作品が『日本沈没2020』。同じくNetflixオリジナル作品としてリリースされた『Devilman Crybaby』と同じく湯浅政明監督と、彼が率いるサイエンスSARUによる制作。

本作は、沈没していく日本列島を描くパニックムービーのていではなく、大災害の中で生き抜いていく武藤一家(血縁者だけでなく、彼らと接点を持って行動を共にする人々)の絆を描くという視点で作られている。
原作の主人公格である、日本沈没を科学的に予見する地質学者の田所博士と、彼をサポートする深海調査艇の小野寺操舵手も 一家の決死行と関わる形で登場する。

僕は勧めないが、いまの世相を現した作品ではあるかも?

結論から言うと、かなりつまらないと僕は思ったが(何度も途中で脱落しそうになったが) 必死に耐えて一応全話観了した。

デビルマンでも思ったが、人間の業や日本人が持つ民族的欠点または文化的な狭量さなどを自己批判したい気分はわかるし、僕にもそういう了見はあるが、その表現も指摘もあまりにも稚拙かつ一般的、さらにはご都合主義すぎて、見ているのがつらい。日本が嫌いな人が作った、幼稚な批判に終始する作品で、クリエイターの能力・スキルを疑ってしまうレベルだ。
少なくとも僕の湯浅監督作品への評価はDマイナスである。言葉を選ばずに言えば、小松左京に謝れと言いたい。
Netflix大好きな僕だが、この作品については、とても人には勧められない、と言っておく。

良いところも紹介しよう

僕が本作で気に入らない点は、人物の描き方にまとまりがないことと、(これは湯浅監督の好みなのだと思うが)Jラップに無駄に傾倒している感が強いことだ。主人公は武藤家の長女で中学生アスリートの 歩(あゆむ)だと思うが、妙に感傷的な姿で喚かせることが多くて閉口するし、他の登場人物との出会いや離別を繰り返すなかで、こんなエピソード要る?と首を傾げざるを得ないことがやけに多い。胸の内に溜まった不安や不満をラップに乗せて吐露させるシーンに至っては、何でいまここで?と混乱させられる。
それらは全て、あまりがちなシーンを埋めるためにやってるの?と思わざるを得ない、つまりは無駄な装飾なのである。

2時間程度の長編映画作品として、このテーマでアニメーションを作ったとしたら、本作も少しマシなものになったかもしれない。無駄なことをやらず、作品が持つテーマだけを描くことに集中できれば、作り手の意図や力量をストレートに楽しめるものになったかもとも思う。
というのも、突然襲ってきた大災害やその影響の描き方は非常にドラスティックかつリアルで、見る者に恐怖と不安を与える力を持っているからだ。言い方を変えればグロいと言えるようなシーンを、ある意味喜びをもって描こうとする嗜虐的な感性と、観客にその残虐さから目を背けることなく受け止めさせる程度にとどめる抑制を両立させているのは、やはりチームの力量と思うからだ。
20-30分程度の連続アニメ作品としてのフォーマットとして作るから、余計な人物描写やエピソードを投げ込みたくなるのであって、長尺とはいえ一本の作品としてまとめねばならない制約条件を与えれば、コンパクトでよりシンプルな出来栄えになったかもしれないと思うのである。

小川 浩 | hiro ogawa
株式会社リボルバー ファウンダー兼CEO。
マレーシア、シンガポール、香港など東南アジアを舞台に起業後、一貫して先進的なインターネットビジネスの開発を手がけ、現在に至る。

ヴィジョナリー として『アップルとグーグル』『Web2.0Book』『仕事で使える!Facebook超入門』『ソーシャルメディアマーケティング』『ソーシャルメディア維新』(オガワカズヒロ共著)など20冊を超える著書あり。