料理の美味しさを引き出してくれるのが日本酒であり、逆に日本酒のうまさを際立たせてくれるのが料理。日本酒と料理は切っても切れない関係ではあるが、それぞれには相性がある。本特集内【知識不要】日本酒を楽しむ簡単な方法にて、味わいは薫酒、爽酒、醇酒、熟酒の4つのタイプに分けることができると解説した。ここでは4つのタイプと相性のよい料理、そして日本酒を楽しむうえでは外せない“温度”について解説していく。
※取材協力:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

お酒と相性のいい組み合わせ例

白いご飯がおかずの種類を選ばずにいろいろと美味しく食べられるのと同様、お米を原料にしている日本酒も相性のよい料理の幅が広い。食中酒、なんて言葉があるように、日本酒は食事中に嗜むのことのできるお酒なのだ。

ただし、なんでもかんでも日本酒に合うというわけではない。もちろん、その人の好みであるから、合うといえば合うのだが……どんなお酒にも料理との相性として一般的な傾向を表した良し悪しがあるもの。

ひとまずこれを知っておけば、お酒と一緒に楽しむ際の料理セレクトで失敗することもなくなるはず。まずは日本酒に限らず、相性のいい例とその理由を解説しよう。

お酒と料理が同調する・バランスタイプ

・ハーブのような爽やかな白ワインとハーブサラダ
・ロースト香の強いビールと薫製料理

同じような要素を持つモノとの組み合わせは、違和感が出にくいため相性が良い。それぞれが同調しよりその味を引き立ててくれるのだ。

新しい風味が生じる・マリアージュタイプ

・極甘口白ワインとフォアグラ
・日本酒の古酒(熟酒)とブルーチーズ

まったく異なる特長を持つお酒と料理であるにもかかわらず、違和感なく心地よい風味を感じさせる組み合わせ。古酒(熟酒)とブルーチーズの組み合わせは意外に見えるがかなりオススメ。古酒だけでは「少し苦手……」という方でも、味の変化で美味しく楽しむことができる。

料理の脂分を流す&臭みを消す・ウォッシュリセットタイプ

・赤ワインと肉料理全般
・日本酒と刺身類

料理に含まれる脂分を洗い流したり、生臭さなどの臭みを抑えることで料理が進み、さらにお酒も進むという相乗効果を生み出す組み合わせ。日本酒と刺身の組み合わせがまさにこれに該当する。

画像: 料理の脂分を流す&臭みを消す・ウォッシュリセットタイプ

お酒と相性の悪い組み合わせ例

反発し悪影響が出る

・白ワインとカズノコ
・赤ワインとカツオの刺身

単品では美味しいのに、お酒と合わせることで不快な香りや味が生じてしまうパターン。なかには全然問題ない!という人もいるだろうが、一般的には推奨しない組み合わせである。

画像: 単体では美味しいのに……

単体では美味しいのに……

バランスが悪い

・ウォッシュタイプチーズと生ビール
・紹興酒とフグの薄造り

料理の味や香りが強すぎて酒の味わいが消えてしまう、もしくは、酒の香りやコクが強すぎて料理の味を消してしまう組み合わせ。日本酒と刺身の組み合わせは良いのだが、クセの強い古酒(熟酒)とフグなどのたんぱくな刺身はバランスが悪く、刺身の味を消してしまうことも。

This article is a sponsored article by
''.