連載コラム「生田晴香、恐竜と生きる」。福井恐竜博物館 公認恐竜博士、古生物学会友の会・恐竜倶楽部メンバーでもある自他共に認める恐竜ラバーのタレント生田晴香が、恐竜の素晴らしさを隅から隅まで語り尽くす。壮大な歴史とドラマ、未解明の不思議が交差する魅惑の恐竜ワールドへ、ようこそ。- dino.network編集部
ポケモン化石博物館へ
![画像: ポケモン化石博物館へ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/9993c4c2a33d65413356b9e1d587b155eb3d0456_xlarge.jpg)
ついに! 大人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するカセキポケモン(かせきから復元されるポケモン)と、リアル世界の似ている古生物を比較しながら古生物を学び、カセキポケモンの骨格を拝める企画展『ポケモン化石博物館』が、国立科学博物館にてスタートしました。
この企画展は日本各地の博物館を巡回する巡回展となっており、前に行われた北海道・三笠会場にて最先端VR技術“Matterport(マーターポート)”で撮影された特別展「ポケモン化石博物館」の3Dビュー映像・VR映像を事前にチェックしていましたが、会場によって展示が違いますし、実際見るのとでは迫力と楽しみが違います。
では早速国立科学博物館(略:かはく)がある上野へ行ってみましょう!
![画像1: 国立科学博物館](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/04/05/10e5f999839793c338565e600636413ff2de95f7_xlarge.jpg)
国立科学博物館
まず、かはくの入り口はかなり立派で美しい門構えをしています。入り口と出口を分けるためなのか、常設展の入り口は階段を下り地下からとなりますが、それがなんと!ポケモン化石博物館では日本館での開催ということもあり正面から入場できるシステムとなっております。
(恐竜展などは特別展専用入館口からとまた違う)
![画像2: 国立科学博物館](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/38787839b29cacd713aec1aca636ebe694fc78e9_xlarge.jpg)
国立科学博物館
正面からかはくに入ってみたいと夢見ている人は多いのではないでしょうか。建物がかっこいいのでそれだけで感動しました。
![画像: ポケモン化石博物館入り口](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/ed28a29bba11c4073d4fb9f449d9d9915f1c5725_xlarge.jpg)
ポケモン化石博物館入り口
かはくの中に入るとポケモン化石博物館の入り口が! いろんなかせきポケモンや古生物たちがたくさんイラスト描かれていてわくわくしますね。
比べてみよう!!
![画像1: 比べてみよう!!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/5f3015fb588c0ba3698a0592dd0c044e390450c5_xlarge.jpg)
ポケモンの世界と自分らの現実世界どちらにも「博物館」なるものがあり、ポケモンの世界では「はくぶつかん」、リアル世界では「博物館」といいます。
今回リアル世界で博物館に来ているわけですが、ポケモンの世界のはくぶつかんもありそちらにも研究者がいてプテラなどのカセキが展示されているんですね。
ゲームをやってる人間からすれば、入場してすぐにカセキポケモンプテラがどどーん!いてくれるわけです。ゲームの世界に来たかのような感覚を味わえます。
![画像: プテラとピカチュウと生田晴香](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/03209313e4bd5889b0862aba73c9fb59204e96de_xlarge.jpg)
プテラとピカチュウと生田晴香
プテラをよく見ると、圧倒的エースの発掘ピカチュウが上に乗ってます。きっと乗せて飛んできたのでしょう。
プテラは名前の通り、プテラノドンを参考にしてできたポケモンなのかと思いきや、そんな単純な話ではありません。さまざまな翼竜が少しずつ似た部分を持っています。
![画像: 翼竜](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/1e742b0f5ac820808b8ae4670a76a9a7120aa4d2_xlarge.jpg)
翼竜
プテラには歯があり頭の突起は2本でしっぽは長めですが、プテラノドンには歯がありません。ならば歯がある翼竜は?突起がある翼竜を比べたらどれが近い?しっぽの長さが似てるのはディモルフォドン?など、化石を見て考えながら学べる展示となっております。
実際の翼竜だと人を乗せて飛べるのかは難しいと思いますが、ポケモンの世界ではリザードンやアーマーガアなど人を乗せて飛べるポケモンがいます。プテラがピカチュウを乗せて飛ぶことは可能でしょう。いつかポケモンの世界に入って乗せてもらい飛んでみたいものです。
他にも…
![画像: トリデプス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/6f68c104e24fee46c6d937ba6df06286a602a1c5_xlarge.jpg)
トリデプス
![画像: カブトプスとカブト](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/0b25e96b19930071b71c64f8784fe7b2641351f4_xlarge.jpg)
カブトプスとカブト
![画像: アノプスとアノマロカリス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/6491c14da2c63340cb28387896d88e96aae9eaf9_xlarge.jpg)
アノプスとアノマロカリス
いろんなポケモンと化石が、載せきれませんがまだまだあります!
![画像: ガチゴラスとタルボサウルス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/c28507d392f11ade0fa555625bf44d24e86e7a96_xlarge.jpg)
ガチゴラスとタルボサウルス
そうそう、ポケモン世界の進化はリアル世界でいう「ヘンタイ」にあたるのではないか?と話題になることが度々ありました。
企画、総合監修の相場博士のTwitter: @ammo_ammo_ammo tweet
twitter.comポケモン世界の「しんか」と、リアル世界の「進化」、この違いも丁寧に解説されています。ぜひ実際に行ってみて楽しく学んで優しさレベルもアップしましょう。
![画像2: 比べてみよう!!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/c53d13de3168dd548856c5ca9dfb310c6a663169_xlarge.jpg)
ポケモン化石博物館出た後もまだまだ終わりません。かはくツアーのチラシを手に入れ、常設展でカセキポケモンに似ている古生物を探してみましょう。
![画像: ティラノサウルス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/89755e76bd38b8641b12436d27166cbadedb3819_xlarge.jpg)
ティラノサウルス
![画像: パキケファロサウルス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/d3ef6d2ee08657b62d9fc3e220f790040dcc0682_xlarge.jpg)
パキケファロサウルス
今回のために特別解説パネルが用意されています。すべてチェックしてカセキポケモン&かはくマスターになりましょう。
![画像: 発掘ピカチュウ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/c11e4154e0aaa9cb38ebc3f4e88dd96937440c4a_xlarge.jpg)
発掘ピカチュウ
限定のお土産をゲットするのも忘れずに!
所在地 | 東京都台東区上野公園 7-20 |
---|---|
開催期間 | 2022年3月15日(火)~2022年6月19日(日) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 会期中の休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) |
公式サイト | https://www.kahaku.go.jp/event/2022/pokemon/ |
チケット争奪戦
行きたくなった方が多いのではと思いますが、なんと!今回のイベントの人気がすごくてチケットがなかなか取れないんです。
![画像: チケット争奪戦](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/e38efabefcba75f1bedb1b4a7a56107a8e58f70b_xlarge.jpg)
公式チケットサイト「アソビュー」
20分ごとに時間枠があり、4週間先の同一曜日の予約ができるのですが、残念ながら既に4週間後まで予約が埋まっています。
ここでチケットを勝ち取る方法を伝授しましょう。
4週間後予約が毎朝10:00解禁するので、5分前にはサイトを開いて待機してください。日程と時間選択後、個人情報やカード番号を入力するのですが、この作業をしている間に満員で予約できなくなる場合があります。そう、時間が来たら即すべての時間帯が予約で埋まるのです。
または「アソビュー」で事前にアカウントを登録しておきましょう。そもそも10:00という時間にスマホやタブレットをいじれないという方は、時間があればマメにサイトを覗いてみてください。
キャンセルで時間が急に空き予約できることもあるようです。諦めずチャレンジして予約戦争を勝ち取りましょう!
![画像: チゴラスと生田晴香](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/03/17/a992f84911473758567fcc5866289ddc6b98e772_xlarge.jpg)
チゴラスと生田晴香
では!
![画像: ポケモン化石博物館でカセキポケモンとリアル化石を比較してみよう!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/04/04/57133fb61f9bda3f817d5fc7746fa2d08894719c.jpg)
生田晴香 | Haruka Ikuta
恐竜タレント。TV、CMのほかモデルとして活躍中。福井恐竜博物館の公認恐竜博士で恐竜検定所持。恐竜トークショー、クイズ、鳴き声コンテスト審査員。古生物学会友の会&恐竜倶楽部メンバー。恐竜のうた「ダイナソーDANCE」監修。実は元あやまんJAPAN。
YouTubeちゃんねる「恐竜わっしょい!」始めました。