連載コラム「生田晴香、恐竜と生きる」。福井恐竜博物館 公認恐竜博士、古生物学会友の会・恐竜倶楽部メンバーでもある自他共に認める恐竜ラバーのタレント生田晴香が、恐竜の素晴らしさを隅から隅まで語り尽くす。壮大な歴史とドラマ、未解明の不思議が交差する魅惑の恐竜ワールドへ、ようこそ。- dino.network編集部
新潟に恐竜は発見されているのか
さて、突然ですがクイズです!
新潟県で恐竜は産出されているでしょうか!? 「いる」「いない」どちらかひとつクリックしてみてくださいね。
【クイズ】新潟県で恐竜化石は…?
![画像1: 新潟駅発 自転車で行けるおすすめ恐竜ウォッチングスポット](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/00e3be487b4de8f22a5f1855e5ea27ae292303cd_xlarge.jpg)
まず、なぜ今回のテーマが“新潟恐竜”なのかですが、実は生田晴香は新潟県生まれなんです。
![画像: 新潟生まれのファミリーと!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/aaae2e592d4de191082a0b7e8f2e2e33f93e10d2_xlarge.jpg)
新潟生まれのファミリーと!
恐竜がいくつも発掘されて名付けられたり、世界三大恐竜博物館があったりすることから、福井県生まれだとたまに思われてしまうのですが、出身地は新潟県なんです。
さて、先ほどのクイズですが正解は「いない」です。残念ながら、現在2022年6月時点では恐竜化石は発見されていません。
新潟県で発見される可能性はあるのかといえば、確率は低いですが新潟の人間が本気を出してくれさえすればあるんです!
福井県の恐竜で、「フクイサウルス」や「フクイラプトル」などは手取層群から発見されています。
「手取層群は富山県、石川県、福井県、岐阜県にまたがる中生代ジュラ紀中期から白亜紀前期にかけての地層」と、ウィキペディアや本などにもその4県ばかりが書かれているのですが、足りないんです。その4県だけではありません。
![画像: www.tsm.toyama.toyama.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/164941f82dc7d0d9e835c642529071146f03dc48.gif)
なんと! 新潟県と長野県にも少しですがまたがっているんです!
とどのつまり、手取層群は「富山県、石川県、福井県、岐阜県、新潟県、長野県」にあるということですね。そこは恐竜の時代がある地層なので調べれば恐竜が出てくる可能性はあるんです! 覚えておきましょう。
新潟市ですぐにでも恐竜に会いたい人へオススメの交通手段
発見・命名されるまで待てず、今すぐにでも新潟で恐竜が見たい人、多いのではないでしょうか。そんなときは恐竜公園で恐竜ウォッチングはいかがでしょう。
新潟県は大きいので、新幹線が通る新潟駅から車や自転車で回れる範囲内での恐竜公園をご紹介します。
タクシーやレンタカーはありますが、免許がなかったり安く済ませたい方にオススメなのが、「にいがたレンタルサイクル」。6時間500円(1時間ごとに100円プラス)で自転車シェアリングできちゃいます。
![画像: 新潟市ですぐにでも恐竜に会いたい人へオススメの交通手段](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/700fabda5c5445b4ef50d090fee5553f53ac9e6b_xlarge.jpg)
自転車シェアリングとは、乗りたいときに借りて、行きたい場所で返すことができる自転車のシェア(共有)サービスです。生田晴香も利用して行ってきました。では早速、時間内に回れそうな恐竜スポットを2つご紹介します。
新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!
砂岡公園
所在地:新潟県新潟市江南区砂岡3-2
地図で調べたところ、新潟駅から2駅の亀田駅から徒歩約30分の距離の場所です。少し道に迷いもしましたが、ママチャリでのんびり自転車を漕いでも1時間で到着しました。
![画像1: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/4fde4c77fa9a56acfe55fa48b1f3025118d69200_xlarge.jpg)
入り口に到着しました。公園の名前は植物で隠れてましたが、奥に大きい恐竜が後ろを向いているであろうにも関わらず眩しいオーラを放っています。
![画像2: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/1f2a27a4e9a2d9947479432938b282b1244153ca_xlarge.jpg)
ティラノサウルスです! 迫力ありますねー。どうやら遊具のようです。
![画像3: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/747298c3d9a464a247c90f044ffd70a66cb48247_xlarge.jpg)
説明パネル
「中世代(白亜紀、1億3600万年前)に北アメリカあたりに住んで、、、7t、二本足、、前足は退化して小さくなり、太くて長い尾を使い相手を倒し食べたといわれている。」
古いのか文字が所々消えてましたが、それでもなんとかわかる文字から予測すると…
「中世代(白亜紀、1億3600万年前)に北アメリカあたりに住んでいる。体重は7tだと考えられる。二本足で立つ。前足は退化して小さくなり、太くて長い尾を使い相手を倒し食べたといわれている。」
ですかね。なんだか推理ゲームをしている気分です。しっぽで敵を倒して食べていたとのことですが、別に研究者がそう言っているとは一言も書いていなく、世界にはたくさん人がいてそれぞれいろんな考えがあるのでそう考える人がいてもおかしくありません。
![画像4: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/98b692e9c55546f3b45ffb8649fe95c7e8e90b31_xlarge.jpg)
なんでもアリなパネルですが、肉食恐竜がしっぽで敵を倒すとなるとなかなかの難易度です。顎の筋肉を使ってガブリと噛み倒して食べた方が圧倒的に早いでしょうが、しっぽで戦うティラノサウルス、見てみたいですね。
![画像5: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/7fef53417c5bb58784d814eac1c6cfd4cd3947c9_xlarge.jpg)
さて、ティラノサウルスですがお腹のあたりに大きな穴が開いています。どうやら中に入ると滑り台になっていて遊べるようです。
![画像6: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/4bea6d2f228edb6692aa15de92160526090c6700_xlarge.jpg)
が! 三角コーンやコーンバーが置かれています。老朽化か、感染症対策だかで滑れないようです。いつか復活してくれることを望みます。
![画像7: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/ff34f02619f12ee90bb6e5517ff4efd1a483fe68_xlarge.jpg)
そんなティラノサウルスさんですが、優しそうな表情をしています。きっと新潟を守ってくれているのでしょう。会いたい方は砂岡公園にぜひ遊びに行ってみてくださいね!
BESS新潟展示場
所在地:新潟市中央区長潟1205-3
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水・木曜日(祝日は営業)
こちらはLOGWAY(ログウェイ)という単独展示場です。そこにいるのは…
![画像8: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/f235e25c4151910a94e673d7fa72cec66879dfb0_xlarge.jpg)
![画像9: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/4b4b58d18df3e73b9caa38da8ca10e6a83a2f125_xlarge.jpg)
アパトサウルスと…
![画像10: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/8d802743c84f1e243e9822c59ed2db0a9a6f89f9_xlarge.jpg)
![画像11: 新潟駅から回れる恐竜エリア2つ!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/06/25/baa337f30e6a7629b6f0da3a4459cc55a24a3f55_xlarge.jpg)
トリケラトプスです。
「写真はインスタなどで載せてくださいね!」とのことで撮影会の始まりです。2人も違う恐竜に会えるなんて最高です。
新潟駅からの方角は同じなのでどっちから行ってもいいですね。そして実は他にも、恐竜がいる『新潟県立自然史科学館』もあるんですよ。
また紹介します。では!
![画像2: 新潟駅発 自転車で行けるおすすめ恐竜ウォッチングスポット](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2022/07/04/9c8ecdbf4a4ea058f88f0b93141815f5b77a1d6f.jpeg)
生田晴香 | Haruka Ikuta
恐竜タレント。TV、CMのほかモデルとして活躍中。福井恐竜博物館の公認恐竜博士で恐竜検定所持。恐竜トークショー、クイズ、鳴き声コンテスト審査員。古生物学会友の会&恐竜倶楽部メンバー。恐竜のうた「ダイナソーDANCE」監修。実は元あやまんJAPAN。
YouTubeちゃんねる「恐竜わっしょい!」始めました。