連載コラム「生田晴香、恐竜と生きる」。福井恐竜博物館 公認恐竜博士、古生物学会友の会・恐竜倶楽部メンバーでもある自他共に認める恐竜ラバーのタレント生田晴香が、恐竜の素晴らしさを隅から隅まで語り尽くす。壮大な歴史とドラマ、未解明の不思議が交差する魅惑の恐竜ワールドへ、ようこそ。- dino.network編集部
大阪三大観光スポットの1つに…!
生田晴香的に大阪にはこれまで飛び抜けてオススメできる恐竜スポットというのが2つしかなく、あと1つあれば “恐竜的大阪三大観光スポット” が完成するのになぁと少し物足りなさを感じていました。
2つのうち1つはテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のジュラシックワールドエリア。
映画「ジュラシック・パーク」の世界にどっぷりと浸れる亜熱帯の樹木が生い茂るエリアで、アトラクションやレストランに恐竜がいてお土産もたっぷり買えるので、恐竜好きなら絶対に行きたいところ。
もう1つは「大阪市立自然史博物館」!
大阪の自然や生物の進化、地球の生命の歴史などが学べる自然史系博物館です。
特別展で恐竜が扱われることもありますが、常設展でもしっぽが下についたアロサウルスなど、昔ながらの復元の恐竜をいろいろ見て楽しむことができます。
あと1つ…恐竜がいなくてもいいなら海遊館や大阪城など観光できるところはありますが、恐竜要素がないと物足りないですよね?ね!ね?!!
恐竜に囲まれて楽しめるところがどこかないかと探していたところ、ついに発見しました。
それは、、「海洋堂ホビーランド」です。なんとここには恐竜やゴジラがたくさんいて夢とロマンが詰まっているフィギュアのワンダーランドなんです!
海洋堂ホビーランド
フィギュアといえば海洋堂のイメージが強いですが、、そうです! あの絶対的安心の海洋堂です! その海洋堂より2021年6月、フィギュアの創作や販売を行う「海洋堂」の創業者、宮脇修館長によって大阪大阪府門真市にオープンしました。
場所は大阪モノレール、京阪電車「門真市駅」からすぐのイズミヤ門真店3階(大阪府門真市新橋町3-1-101)。入場料大人1,000円で館、内のガチャガチャが使える記念メダルも付いてきます。
![画像: マップ kaiyodohobbyland.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/f1f75ba5cd1e109667b30f197a384e9e66cc8fb7_xlarge.jpg)
マップ
kaiyodohobbyland.jp13エリアに分けた館内では、ここでしか見られないコレクションを展示していて、フィギュアワークショップや、造形・塗装実演などのイベントも随時開催されているんです。
早速…といいますか日にちが経ち(2023年)、落ち着いた頃に行ってきたのでレポートします。
![画像1: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/5abf1128fb73816d6ecf87ec5e4500b2886645f4_xlarge.jpg)
入口。メダルはガチャに使ってもいいし記念に持って帰ってもいいそうです。
![画像: 通路から見て右](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/b52e2aaca2945cad0b537964e8ee55f08c5c3bd7_xlarge.jpg)
通路から見て右
![画像: 通路から見て左](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/327ee9b9cc18043c6047f1a2734fb80274ab980f_xlarge.jpg)
通路から見て左
元々はプラモデルのお店だということで、入るやいなや大量すぎるプラモデルが…! 海洋堂が模型店時代から集めた、プラモデルのコレクションおよそ4万点の中から、世界最古のプラモデルと言われている、フロッグペンギン社製「Spitfire Ⅰ」の他、約3,000点が公開されています。すごすぎますね。
![画像2: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/273889fcd4f6c93f68b792280c9b4afe52b78fac_xlarge.jpg)
![画像3: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/09169ad0c3f7a0a0a00063b2c2a6442f7a895a10_xlarge.jpg)
![画像4: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/ecea7b495906e357b8e49cdfffba2dae0d750552_xlarge.jpg)
もちろん恐竜もいっぱいいます。今ではなかなか見ることができないしっぽが下についているゴジラ型復元の恐竜を見て、昔を懐かしむ「昔の子ども」も多いのではないでしょうか。レア物山盛りです。
![画像5: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/d2ad1f27c0e624e8f62c4102fde006dcc9b2a51f_xlarge.jpg)
![画像6: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/d065810bcc8ba176d851449449a42a80e3267806_xlarge.jpg)
ゴジラなど怪獣もいました。とっても可愛くてかっこよくもあって目の保養です。
![画像7: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/9a7f4ed7ea20023450bbdcf81b7ebb893bc65c9c_xlarge.jpg)
館長さんがフラッといきなり解説して去っていく(違うところでまた解説)という面白いアトラクション要素がちょいちょいあります。タイミングよければ会えます。
![画像8: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/16611aba4b11b076c83a32dca57070b5f67100dd_xlarge.jpg)
![画像9: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/9b1aaf612e22ade05cd94e740c42fe76117530f4_xlarge.jpg)
映画『REX 恐竜物語』(1993)や週刊ファミ通のフィギュアも。
![画像10: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/4fb1c9a4d074732bfdcff4bf70ba1f76ef785c9c_xlarge.jpg)
関わってきた恐竜展などのパンフレット展示もありますね。
そこを抜けると「友情の森」が!
![画像11: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/f1377668638a6d6762f946e1492ebf5dc0d0659b_xlarge.jpg)
いますよいますよ、たくさんの恐竜たちが…!! 興奮止まりません。
大きな「ティラノサウルス」と「トリケラトプス」ヘッドは、世界で最初の動く実物大恐竜展「ディノアライブ」で動いていたもので、クリス・ウェイラス氏から宮脇館長へ友情の証として贈られ、20年あまり海洋堂本社屋上に設置してあったのを移設したそうです。
クリス・ウェイラス氏は映画『グレムリン』(1984)や『ザ・フライ』(1986)などの特殊メイクを担当し、アカデミー賞を受賞したお方ですね。『ザ・フライ2』(1989)では監督も務めたそうで、すごいお方です。
ジュラ紀
ペルム紀、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、新生代の時代別ジオラマは時代ごとの空間が楽しめてよいですね。
![画像12: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/ea327d9b2f57ceca722a363cae9f157cd3425db8_xlarge.jpg)
この恐竜に囲まれたあたりでガチャをやればもしかして恐竜が出るのでは?!と安易な考えで回してみました。
海洋堂ホビーランドのコインガチャ開封の儀! #フィギュア #海洋堂 #ガチャ
youtu.be開封結果は…恐竜ではなかったので悔しいです。ガチャはいろんなところに設置されているので次は違うところでまたチャレンジせねばと心に誓いました。
![画像13: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/8866f547dc9a0dbc4ef13e30b0b0b2cd1bbf4345_xlarge.jpg)
館長の部屋も面白くて、「怖っ」と思わず声を出してしまうほどのびっくり展示も。
![画像14: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/6498c3c1541c7b39fa6a3346d639cef71a1ab7d0_xlarge.jpg)
![画像15: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/02e610455a48be0abbd7d9de4c714fc6fcc36bf1_xlarge.jpg)
![画像16: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/71b91b906c3739ae3ad06fee05d6d21fe1f76583_xlarge.jpg)
![画像17: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/23c3fae9175f95e160052967a00f74f8ea644c3b_xlarge.jpg)
他にもたくさんの恐竜がいます。
![画像18: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/7e35fbfa8460902babdd75c90d78f0d2b9b472c5_xlarge.jpg)
最高です。永遠に見てられますね。
![画像19: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/80d72f1099b4796948a77c01e302994dec211330_xlarge.jpg)
![画像: 恐竜とゴジラ以外にも色々あります。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/9ebdb1025388511183a8b5422ce59eb2cd749b4c_xlarge.jpg)
恐竜とゴジラ以外にも色々あります。
まだまだ紹介できてないところがたくさんあるので、気になる人はぜひ行ってチェックしてみてください。
お土産も買うことができ、とても楽しめました。
![画像20: 海洋堂ホビーランド](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/48dfe561bf323e1850d2a85e9d1d4c46cf45e014_xlarge.jpg)
海洋堂ホビーランド。恐竜的大阪三大観光スポットの仲間入り決定です。
海洋堂ホビーランド
住所: 大阪府門真市新橋町3-1-101イズミヤ門真店3階
問合先: 06-4397-7100
料金: 大人1000円、中高生700円、小学生500円、未就学児は無料
営業時間: 10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日: 不定休
アクセス: 京阪電車、大阪モノレール「門真市駅」下車、徒歩5分
URL: https://kaiyodohobbyland.jp
お知らせ
![画像: お知らせ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/03/929c0949f9f8e659bb25bac3439f9e5e2ebf6597_xlarge.jpg)
2023年2月18日、福井駅からすぐのハピリンホールで恐竜トークショーやります。申し込んでからぜひ遊びにきてくださいね! ではまた次回!
![画像3: 夢とロマンが詰まった大阪『海洋堂ホビーランド』で恐竜わっしょい!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783497/rc/2023/02/06/86c2ea4b27340de0a93cd67c9884d35fc9a72ba7.jpeg)
生田晴香 | Haruka Ikuta
恐竜タレント。TV、CMのほかモデルとして活躍中。福井恐竜博物館の公認恐竜博士で恐竜検定所持。恐竜トークショー、クイズ、鳴き声コンテスト審査員。古生物学会友の会&恐竜倶楽部メンバー。恐竜のうた「ダイナソーDANCE」監修。実は元あやまんJAPAN。
YouTubeちゃんねる「恐竜わっしょい!」始めました。