ファッションと同じく愛車にも個性を求めるなら、まずは足もと=アルミホイールから変えてみるのはどうだろう。世界が認めた「鍛造」の技が生み出すBBSホイールなら、デザイン性でも機能性でもブランド力でも、すべてに満足がいくハズだ。(写真:小平 寛/永元秀和/井上雅行/BBSジャパン)

鍛え抜かれた日本刀にも似た「オーラ」

画像: BMWとアルミ鍛造2ピースのLM-Rのコーディネイト。ワンメイクレースで培われた技術をもとに、強靭さと軽さをバランスよく磨いている。(写真は、2018年に軽井沢で期間限定でオープンしていたBBSカフェの来店車)

BMWとアルミ鍛造2ピースのLM-Rのコーディネイト。ワンメイクレースで培われた技術をもとに、強靭さと軽さをバランスよく磨いている。(写真は、2018年に軽井沢で期間限定でオープンしていたBBSカフェの来店車)

BBSの鍛造アルミホイールが多くのユーザーに愛され続けるもう一つの理由は、卓越したデザイン性と高い機能性の“才色兼備”にある。

一般的に、高温で溶解したアルミ素材を型に流し込んでカタチ作られる鋳造に対して、圧縮、削り出しなどのプロセスを経て形を浮かび上がらせていく鍛造ホイールは、デザイン的な自由度が狭いといわれる。

一方で、鍛造には鍛造ならではのデザイン的なメリットがある。高温で熱しながら圧力をかける過程で、アルミ合金は素材そのものの剛性を次第に高めていく。それはさながら日本刀が鍛えられる様子にも似ている。

しなやかさと強靭さという相反してしまいそうな要素が、「鍛」という工程を経てみごとに両立されていく。結果的にスポーク部をはじめとするデザインが細くシャープになり、しかも軽く仕上げることができるのだ。

そうした鍛造のメリットを、BBSはみごとにデザインに生かしている。鍛造ならではの細身のスポークをさまざまなアレンジで組み合わせて、数多の個性を生み出してきた。

画像: SUPER-RS。17本ものスポークをクロスさせた複雑な造形は、鍛造技術に関する優れた知見とノウハウがあるからこそ作り出せる。

SUPER-RS。17本ものスポークをクロスさせた複雑な造形は、鍛造技術に関する優れた知見とノウハウがあるからこそ作り出せる。

十数本のスポークを網目状に組み合わせた「メッシュ」デザインは、実にデビューから30数年を経た今も「スーパーRS」としてカタログにラインナップされている。それはまさに、卓越した製造技術を象徴するアイコン的デザインだ。

細く長いスポークは、ともすれば弱々しく見えそうだけれど、鍛えられたBBSのクロススポークデザインは違う。徹底的に無駄を削ぎ落としたアスリートの筋肉にも似て、力強さと緊張感を漂わせている。ハリのあるエッジが、類まれな上質感まで生み出している。

そんなところもまた、鍛え抜かれた日本刀と共通するところかもしれない。銘刀は見るからに切れ味鋭い。優れたアルミホイールもまた、見るからに頑強で頼り甲斐のあるオーラを放っている。

レースシーンでも勝利につながる“優しさ”とは

画像: 2019年のスーパーGTシリーズでBBSホイールは、写真の38号車ZENT CERUMO LC500のほかGT500クラスで5チーム、GT300クラスで1チームに供給された。

2019年のスーパーGTシリーズでBBSホイールは、写真の38号車ZENT CERUMO LC500のほかGT500クラスで5チーム、GT300クラスで1チームに供給された。

BBSは、自動車メーカーにもその高い性能を支持され、純正パーツとして採用されている。日本国内だけでなく欧州のプレミアムカーメーカーからも、妥協なき高性能を支える重要な部品として選ばれている。

そうしたBBSに対する高いプライオリティを支えてきたファクターのひとつが、モータースポーツシーンでの活躍だ。剛性が高いことはタイヤの性能を最大限に引き出すために不可欠な素養であり、軽さは快適な乗り心地やリニアなコントロール性、燃費向上などにも貢献する。そうした才能をバランス良く引き上げたホイールは、レーシングマシンの持てるポテンシャルをフルに引き出し、勝利へと導く。

例えば、日本のレースシーンでもっとも多くの集客力を誇るスーパーGTシリーズでも、トップカテゴリーで戦う有力チームのいくつかがBBSのレーシングホイールを履いているが、ドライバーからも好評を博しているのだそうだ。

画像: GT300クラスの61号車 SUBARU BRZ GT300もまた、長年の「BBSユーザー」だ。

GT300クラスの61号車 SUBARU BRZ GT300もまた、長年の「BBSユーザー」だ。

“人気”の秘密は、独特の「靭性」にあるらしい。わかりやすく言えば「しなやかさ」あるいは「粘り」といったところだろうか。コントロール性が高く、挙動の変化を掴みやすいのだとか。同じ鍛造ホイールでも中にはとことん剛性感にこだわり抜いた「ハード」な製品もあるというが、BBSのレーシングホイールは乗り味がいい意味で比較的マイルド。おかげで疲れにくいという“効能”も評価されている。

それはやはり性能追求における哲学の違い、なのだろう。BBSのドライバーに対する“優しさ”は、公道用のホイールにも生かされている。日常はもちろんロングツーリングなどでも、その優れたバランスは、ストレスフリーなドライブフィールを味わわせてくれそうだ。

This article is a sponsored article by
''.